NAT78_awaisakuratoaozora_TP_V

くろみです。

先日、あお太の二号認定許可書が送付されてきました。
うちは春から認定こども園にお世話になります。
これで長期休みも通常営業で仕事を回せる!助かった~。

はっきりいって
厚木って働きながら子供を育てられる環境だなんて
言えたもんじゃないと思います。

待機児童数、わが家のような隠れ待機児童も入れたら
「子育てしやすい市」だなんて言えなくなると思う。。。

保活してみたものの早々に脱落した私です。
厚木で保育情報を集めるにはどうすればいいのか?

結論からいうと、足で稼ぐしかない。

厚木で保育情報って、ネットで検索してもまったく引っかからないし
市の担当者に聞いてもぜんぜんダメだったんですよね・・・。
これから保活だよーという人の参考になればと思います。



■新生児訪問で聞いてみた

みどすけが生まれてから、新生児訪問があったので一応聞いてみました。

この制度は保健センターなので保育園関係は管轄外だろうなーとは思いつつ。
だけど育休の人だってたくさんいるし、多少は情報持ってるんじゃ?と思ったのです。


「保育園ってやっぱり待ちが多いんですか?いつごろから申請出すのがいいとかありますかね?」

「いや~。。。どうなんだろ。ちょっとわからないですね~」


っておい。


管轄外だとは思うけどもうちょっと情報あってもいいんじゃないの?
せめて保育園関係をまとめたパンフレットみたいなやつ(窓口においてあるアレ)を
渡してくれたらいいのに。。。

たぶん新生児訪問って、保健センターが保育状態をチェックするためにあるんでしょうねー。。。
虐待防止とかそのへんの目的が強いのかな。

結論:聞く意味なし




■市役所(第二庁舎)の1F窓口で聞いてみた

「とりあえず窓口へ!」みたいな流れがパンフレットにあったので行ってみました。

が。

結論:行く意味なし


びっくりですわ。。。
待機児童数を確認するとか手続きをするのには行く意味あるけど。

情報を集めるって段階だと行っても意味ないです。

なぜか?
「通るかどうかは出してみないとわからない」
としか言われないからです。
どこがどんな保育園かっていう口コミ的なものもありません。

私は不定期就労の人間ですが、一時保育の説明もなかったし。
担当者にもよるのかもしれませんけど・・・いい印象はまったくないです。

こういう働き方をしていて、こういう生活してます!と説明しても
「はぁ。そうですか」って反応でした。
それでもくじけず3回か4回行きましたけどね。正直行かなくてもよかったな。



■それぞれの保育園で聞いてみた

場所をみて候補になりそうなところをとにかく見て回ります。

そして仕事の説明をするたびに「入園は無理」と言われるという。。。

そのなかで一時保育が予約できる他園(vivi)のことをたまたま教えてもらい
なんとか回すことができました。

結論:行かないと話にならない。
場合によっては重要なアドバイスを聞けるかも。



■子育て支援センターでも一応聞いてみた

こちらも保育園情報って観点からだと管轄外ですね。
でも、話はいろいろ聞いてくれるので保活に疲れたら愚痴ってみるのもアリかと。

結論:情報は期待できないけど、愚痴ってスッキリできる。



■幼稚園(認定こども園)で聞いてみた

幼稚園で聞くと延長保育の説明をされるだけです。

でも、働いているなら(予定も含め)こども園じゃないと金銭的に厳しいと思う。
働いている人はどのくらいいるのか、認定が取れなかったらどうなのか・・・など。
その園のことについては丁寧に教えてくれます。
ちなみに認定が取れなかったとしても入園許可が取り消しになることはありません。
認定ごとに枠があるのではなく、定員数は一括なので。

結論:3園とも対応が丁寧。満3歳児以降入園を考えるなら足を運ぶべし。


■ダメ押しで保育コンシェルジュ(第二庁舎2F)でも聞いてみた

もうこども園で決まりだなーと思いつつ、確認を取る意味で聞いてみました。
この方向がいいですね、ということでした。

私はここに来たの最後でしたが、最初に来ておけばよかったかも。
各幼稚園の資料はファイリングされて自由に見られるし
「わからないこととかありますか~?」って質問ウェルカム状態。
話しやすいし、親身になってくれそう!って思いました。
子供用の暇つぶしグッズもあるし、子供に対しての対応もいいですし。。。

結論:相談するなら2Fのコンシェルジュへ。
間違っても1Fで聞いちゃダメ。


■おわりに

これにて保活は終了。
保育園、幼稚園(含むこども園)の情報ってどこにもまとまっていないんです。
ネットで調べても、厚木市のサイトを見てもぜんぜん実態がつかめない。
周りの人に聞いてみても情報量としてはあんまり集まらなかったり。

もうちょっと、情報をシェアできればいいのになーと思います。
子供を産んで、赤ちゃん抱えて外に出るのがどんなに大変なことか。

この記事が、これから情報集めをする人の役に立ちますように。