
「そうだ 一人旅、 しよう」
厚くろから離れていた間、そんなこともしてました。
思い立ったのは昨年の夏ごろ。
思い立つこと自体はそれまでも何度もあったんですが、未就学児とか小学生のいる家庭ではちょっとね~。出にくいですよね。
あー、ひとりになりたい。旅に出たい。って思っても「いや、日帰りでいいんじゃないかな」とか自分が思ってしまって、なぜか出られない。ずっとそういう感じでした。
結論からいうと、意外といける。
一人旅自体好き好きあるものなので、これはおすすめとかではないです。
やってみたらこんな感じでしたという報告みたいなものですね。
おでかけできない今日この頃、「落ち着いたらまた行きたいなぁ」という気持ちをこめて書きます。
■食う・風呂・散策。この3つがあればいい。
たまーに無性に食べたくなる揚物。特に串カツ。
なんとなく鬱屈としていたわたしに、しろーさんが「一人旅でもしてきたら?」とひとこと。
だったら串カツを食べに大阪行こうかな・・・たらふく食べたいな・・・よし決めた。
そんな感じで行先を決めました。
わたしはぶらぶら適当に町歩きするのが好きなので、目的も行先もざっくりとしか決めません。
海外だったらもうちょい決めてもいいかもしれないけど(迷った時やばいから)、国内だったら道に迷っても誰かに聞けばいいし。気楽に歩けばいいかなぁ。
ぶらっと行って帰ってくる。
そういうイメージで、荷物はバックパックひとつ。
こういうとすごく旅慣れてるようですが、経験はあんまりないです。3回くらいかな?
ただやりたいことがいつも通りなので、その延長で考えてるくらい。
ひとりだと自分のペースで何でもできるのがいいです。
やらかしたときは大変だけど・・・。
■その時、厚木のわが家では

しろーさん、小1のあおた、年少のみどすけ。
家事は主にしろーさんが担当。
今までも半日留守にするってことはふつうにあったので、特に何の問題もないようです。
「今日はパパご飯だー!」といっしょにレシピを見たり、お皿を運んだり。
図書館で本を借りたりプラネタを観たりと通常通りの週末。
いつもより少しだけ早く布団に入って(今日はママがいないからね!と子供たちは言っていたらしい)、普段よりも少しだけ協力的だったようです。
「ママがいない」っていうのは、その意味ではいいのかもですね。
子供たちとしては「家を任された」的な意識があったのかも。
■理由なく、ひとりで旅していいのです
大阪で昼からチューハイ片手に串カツを食べていたら、同じく旅行者のおじさんがいたので乾杯しました。
そして「そんな小さい子がいるのに一人旅?!」と驚かれました。
「なんの理由もないのに?!」とも。
ええ、理由なんてないです。
おじさんの驚く気持ちもわからなくはないけど。
どこかに行くのに理由がないことも、ふつうだよね。
行きたいなぁ、と思って、行けるんだったら行けばいいのだし。
ただそれだけだよなぁと。
この2ヶ月後、またわたしは一人旅。
「鳥取砂丘を歩く」という目的だけで行ってきました。
春は春で行く予定がありましたが・・・
まぁまた落ち着いてからだなぁ。
一度やってみると、自分も家族も「こういう感じか~」とわかるのでいいですよ。
子供がいるけど一人旅したいという方の、参考までに。
<スポンサードリンク>
おでかけできない今日この頃、「落ち着いたらまた行きたいなぁ」という気持ちをこめて書きます。
■食う・風呂・散策。この3つがあればいい。
たまーに無性に食べたくなる揚物。特に串カツ。
なんとなく鬱屈としていたわたしに、しろーさんが「一人旅でもしてきたら?」とひとこと。
だったら串カツを食べに大阪行こうかな・・・たらふく食べたいな・・・よし決めた。
そんな感じで行先を決めました。
わたしはぶらぶら適当に町歩きするのが好きなので、目的も行先もざっくりとしか決めません。
海外だったらもうちょい決めてもいいかもしれないけど(迷った時やばいから)、国内だったら道に迷っても誰かに聞けばいいし。気楽に歩けばいいかなぁ。
ぶらっと行って帰ってくる。
そういうイメージで、荷物はバックパックひとつ。
こういうとすごく旅慣れてるようですが、経験はあんまりないです。3回くらいかな?
ただやりたいことがいつも通りなので、その延長で考えてるくらい。
ひとりだと自分のペースで何でもできるのがいいです。
やらかしたときは大変だけど・・・。
■その時、厚木のわが家では

しろーさん、小1のあおた、年少のみどすけ。
家事は主にしろーさんが担当。
今までも半日留守にするってことはふつうにあったので、特に何の問題もないようです。
「今日はパパご飯だー!」といっしょにレシピを見たり、お皿を運んだり。
図書館で本を借りたりプラネタを観たりと通常通りの週末。
いつもより少しだけ早く布団に入って(今日はママがいないからね!と子供たちは言っていたらしい)、普段よりも少しだけ協力的だったようです。
「ママがいない」っていうのは、その意味ではいいのかもですね。
子供たちとしては「家を任された」的な意識があったのかも。
■理由なく、ひとりで旅していいのです
大阪で昼からチューハイ片手に串カツを食べていたら、同じく旅行者のおじさんがいたので乾杯しました。
そして「そんな小さい子がいるのに一人旅?!」と驚かれました。
「なんの理由もないのに?!」とも。
ええ、理由なんてないです。
おじさんの驚く気持ちもわからなくはないけど。
どこかに行くのに理由がないことも、ふつうだよね。
行きたいなぁ、と思って、行けるんだったら行けばいいのだし。
ただそれだけだよなぁと。
この2ヶ月後、またわたしは一人旅。
「鳥取砂丘を歩く」という目的だけで行ってきました。
春は春で行く予定がありましたが・・・
まぁまた落ち着いてからだなぁ。
一度やってみると、自分も家族も「こういう感じか~」とわかるのでいいですよ。
子供がいるけど一人旅したいという方の、参考までに。
<スポンサードリンク>
コメント