最近、全身メンテナンス中のくろみです。
特に歯医者さん。ほんとね、虫歯になってから歯医者って行くものじゃないですよね。。。
治療が終わっても年に一回は検診に行こう。終わるのだいぶ先だけど。
このブログも気が付けばもうすぐ11か月。
せっかくなので初心に帰って、ブログポリシーなぞ書いてみたいと思います。

■おいしいものをおいしいって言いたい
フリーライターとしてお仕事を請け負ったときも気を付けているのが「おいしい」という言葉。
おいしいと思った時しか「おいしい」って言いたくない。
正直微妙・・・と思うならこの言葉は使わない。
「参考にしてくれた方が訪れたときにギャップを感じないように」というのが一番意識しているところです。
思ってたのと違うって感じると、ものすごーーーーくがっかりする。
私は食いしん坊なので、よくやります。
口コミの評価高いけど行ったら全然思ってたのと違った、という。
「いいよ」って言われると期待しちゃうんですよね。。。病院食ですら期待に胸を膨らませてしまう(笑)
主観だから、それでもギャップがあったりするだろうけど
「行ってみてがっかり」は極力避けたい。
がっかりすると、期待した分ネガティブな印象が強まります。誰も得しない・・・。
■個人的に地元を応援したい
厚木に住んで10数年。意識して街を歩くようになったのはここ2年くらい。
愛着もあるし、途中県外に住んだりして厚木を見直したら「いいところだな~」としみじみ思うようになりました。
お店なんかで特によく思うことなんですが、「ここ素敵!なのに知られてない!」って思っても仕事でやろうとすると広告業になってしまうんですよね。
広告=お店がお金を払う
声を大にしておススメしたくても、仕事でやろうとするとお金を出してもらうようになるのかぁ・・・。
なんかねーー。。。
それが当たり前なのかもしれないけど。
なんか、息苦しさを感じてしまうんですよね。
ビジネスとしてはお金が動かないとダメなんですが。
気持ちとしては、単純に応援したりおすすめしたい。
そのへんの気持ちが積もり積もって、厚木のブログやってます。
好きなこと書けるのでめっちゃ楽しい。
「このお店のここはイマイチ。でもここはいいよ!」みたいな書き方は商業じゃ絶対できない。
もっと早くにブログやればよかったわ~と思います♪
■楽しいからやってます byくろみ
たまに「お金にもならないのによくやるねー」と言われます。
仕事でも似たようなこと(グルメ本とかタウンライターをか)やってるから、特に(笑)
うーんでも、楽しいからなー。
商業だとできないこともできるし。規模は小さいけど。
この11か月で一番の大きな発見は、自分がこのブログでやってるようなことがすごく好きだったってことです。
知らんかった・・・。
ちょっとびっくり。
そして「え・・・そんなに好きなの・・・?」とちょっとひく。(気がしなくも・・・ない笑)
くろみ→楽しい
読んでくれる方→ちょっと役に立つ
お店・スポット→ちょっと認知度上がる
って感じで、これからもやっていきたいと思います。
たまにでもお付き合いいただければ幸いです♪
どうぞよろしくお願いいたします。
くろみ
特に歯医者さん。ほんとね、虫歯になってから歯医者って行くものじゃないですよね。。。
治療が終わっても年に一回は検診に行こう。終わるのだいぶ先だけど。
このブログも気が付けばもうすぐ11か月。
せっかくなので初心に帰って、ブログポリシーなぞ書いてみたいと思います。

■おいしいものをおいしいって言いたい
フリーライターとしてお仕事を請け負ったときも気を付けているのが「おいしい」という言葉。
おいしいと思った時しか「おいしい」って言いたくない。
正直微妙・・・と思うならこの言葉は使わない。
「参考にしてくれた方が訪れたときにギャップを感じないように」というのが一番意識しているところです。
思ってたのと違うって感じると、ものすごーーーーくがっかりする。
私は食いしん坊なので、よくやります。
口コミの評価高いけど行ったら全然思ってたのと違った、という。
「いいよ」って言われると期待しちゃうんですよね。。。病院食ですら期待に胸を膨らませてしまう(笑)
主観だから、それでもギャップがあったりするだろうけど
「行ってみてがっかり」は極力避けたい。
がっかりすると、期待した分ネガティブな印象が強まります。誰も得しない・・・。
■個人的に地元を応援したい
厚木に住んで10数年。意識して街を歩くようになったのはここ2年くらい。
愛着もあるし、途中県外に住んだりして厚木を見直したら「いいところだな~」としみじみ思うようになりました。
お店なんかで特によく思うことなんですが、「ここ素敵!なのに知られてない!」って思っても仕事でやろうとすると広告業になってしまうんですよね。
広告=お店がお金を払う
声を大にしておススメしたくても、仕事でやろうとするとお金を出してもらうようになるのかぁ・・・。
なんかねーー。。。
それが当たり前なのかもしれないけど。
なんか、息苦しさを感じてしまうんですよね。
ビジネスとしてはお金が動かないとダメなんですが。
気持ちとしては、単純に応援したりおすすめしたい。
そのへんの気持ちが積もり積もって、厚木のブログやってます。
好きなこと書けるのでめっちゃ楽しい。
「このお店のここはイマイチ。でもここはいいよ!」みたいな書き方は商業じゃ絶対できない。
もっと早くにブログやればよかったわ~と思います♪
■楽しいからやってます byくろみ
たまに「お金にもならないのによくやるねー」と言われます。
仕事でも似たようなこと(グルメ本とかタウンライターをか)やってるから、特に(笑)
うーんでも、楽しいからなー。
商業だとできないこともできるし。規模は小さいけど。
この11か月で一番の大きな発見は、自分がこのブログでやってるようなことがすごく好きだったってことです。
知らんかった・・・。
ちょっとびっくり。
そして「え・・・そんなに好きなの・・・?」とちょっとひく。(気がしなくも・・・ない笑)
くろみ→楽しい
読んでくれる方→ちょっと役に立つ
お店・スポット→ちょっと認知度上がる
って感じで、これからもやっていきたいと思います。
たまにでもお付き合いいただければ幸いです♪
どうぞよろしくお願いいたします。
くろみ
コメント
コメント一覧 (6)
シュトーレンは記事を参考にポニイを買いました!日替わりパンも徐々に手を出していく所存です。
コメントありがとうございます。
しかもシュトーレン参考にしていただけるとは・・・!
シュトーレン、保存はラップぴっちりがいいかもです。
私は袋のままにしてたからかちょっと乾燥してきたような・・・(´・ω・`)
日替わりパンは私もまだ全部制覇していないので、おすすめがあったらぜひ教えてください♪
またどうぞよろしくお願いいたします!
ダンナも私も厚木に来てまだ一年なので、ご近所の方からのリアルなクチコミなどは入ってこなくてグルメサイトやタウン誌を情報源にしていました。が、今ではいつもくろみさんのブログ情報を頼りにグルメや地元のお店を開拓しています。子連れで入りやすいかどうか書いてあるところが、特に助かっています(^_^)
お身体を大切にされながら、更新してくださいね(^^)いつも応援しています✳︎
コメントありがとうございます。
お役に立ててうれしいです!
子連れでお店の開拓ってけっこう緊張しますよね(^^;)
私はけっこう、みどすけ(1歳半)と二人っきりで行っているので毎回ドキドキです。
厚木歴は10年超えてますが、いまだにタウン誌ガン見していますよ・・・(笑)
応援までいただき、本当にありがとうございます(*^_^*)
ぼちぼちやっていきますので、これからもどうぞよろしくお願いします。
厚木・シュトーレンで検索してこちらにたどりつきました。
記事を参考にフルラージュさんのを買ってみました。(実は職場のすぐ近く)
あとは、平塚と藤沢のお店のものを買いました。
今年はドイツ系にこだわって買ってみました。
情報ありがとうございます。
毎日前を通るので、幸せの丘のも今更ながら1つ買おうかしら。
私は秦野在住ですが、高校、そして今の職場が厚木なので
延べ厚木歴は35年になりましたw
記事楽しみにしてます♪
コメントありがとうございます。
フルラージュがお勤め先の近くなんていいですね♪
ドイツ系シュトーレン食べ比べ、素敵すぎます(*^-^*)
けっこうどのお店も個性があるので楽しいですよね!
私は高校は伊勢原学区(引っ越したので住まいは厚木でした)だったので、厚木の街で青春できませんでした。。。
高校が厚木だと華やかでいいなーと思っていましたよw
厚木歴35年とのことで、おすすめなどありましたらぜひ教えてください♪
またどうぞよろしくお願いします!